TM-833 2台修理
TM-833の修理2台お預かり致しました。2台ともに以下の通りです。
- 2台ともに送受信出来ず
- その他点検
1台目~TM-833シリーズに多いのですが、PLLの別 BOX の不良が多く聞かれます。まず1台目から。こちらも送受信しません。無線機自体をトントンすると、時々動作します。これはもうアレしか有りません。
 |
 |
 |
TM-833(430/1200) |
赤丸が不良 |
ここら辺のカバー外す |
赤丸してある部分の不良です。といっても半田し直すだけですけど。付近の銅カバーを一端外し4箇所の半田をやり直します。4本足をし直したら、確認します。無事に430/1200MHz の電波出ています。受信感度も確認して問題なしで完了。
 |
 |
 |
430MHz 100Wスラグで20W程 |
1200MHz 25Wスラグ10Wちょい |
バックライトLED化作業中 |
2台目~こちらも動作は同じ。ただこちらは、トントンしても変化はありません。重症か?と思いましたがやはり同じ所を半田上げ治したところ、電波は出るようになりました。が表示している周波数に電波が居ません。きちんと送信すると5A近く流れるし電波は出ている雰囲気があります。調べてみると表示の15KHz下に居ました。PLLのTC回してみましたが5KHz弱しか変化しません。
 |
 |
 |
2台目バックライト切れ |
基板を剥がしてみる |
やはりコレが原因 |
補正しきれず。ジャンクのTM-833待ちとなりました。そして1台目には書きませんでしたが押しボタンの裏にあるスポンジが溶けて用をなさない形になっています。引っかかりが無くなってボタン類が前に飛び出してきてしまうのです。写真ではピンク色みたいな感じですがこれに触れると、どろっと手に纏わり付いてきます。結構手がべとべとになります。新たに白いスポンジもどきを入れ、飛び出ないようにしました。
 |
 |
 |
このスポンジが溶ける |
弾力性のある物と交換 |
バックライトも交換 |
別な無線機で同じ周波数で確認しましたが、ズレたところで受信していますので、この無線機は取り合えずジャンクの833が出てくるまで、中止となりました。
|